top of page

初心者必見!組み立てのコツ!

  • ねね子
  • 2016年2月7日
  • 読了時間: 2分

こんばんは!ねね子です。

今回はピースの組み立てのコツを書いていこうと思います。

ジグソーパズルの組み立てにはいくつか抑えておきたいコツがあります!

このコツを知っているか知らないかで、完成までの時間が全然違ってきます。

最初は必ず外枠から

パズルを始めたら、兎にも角にもまず外枠を一周完成させます。

これは毎回絶対だと思ってください。

外枠が完成していればどこの方向からでも組み始められます。

模様や色ごとにピースを分ける

絵の中でわかりやすい模様や、一部分にしか使われていない色などにピースを分けていきましょう。

いかに箱の中のピースを減らせるか、候補を絞れるかで所要時間が大幅に変わってきます。

ここで一つ注意!

絵の全体に頻繁に出てくる模様などはパネルの上に分けて置いておいたほうが楽です。

個別の入れ物に分けてしまうと組み立てる時にちょっと面倒ですし、ピースを見落としてしまうかもしれません。

ひとつのピースから情報収集

手にもってみたのはいいけど、どこにハマるべきピースなのかわからない時はピースをよく観察してみましょう。

「どんな色や模様」が「いくつ」写っていて「どんな向き」で入っているか。

ピースからいかに多くの情報を頭に入れるかがポイントになってきます。

絵を覚えよう

組んでいるパズルの絵を覚えましょう。

どのあたりにどんな模様が描いてあって、どんな向きで入っているか。

どこが暗めの色になっていてどこが明るいか

手に取ったピースが見当もつかなかったら、絵と重ねるようにして大体の場所の見当をつけておきましょう。

わからないまま箱に戻さないようにすると後半が楽になってきます。

ジグソーパズルはいかに多くの情報を頭にいれておくかが重要です!

ピースに写り込んだ、ほんのちょっとの色や模様を見逃さないようにしっかりと見て組んでいきましょう!

Comments


新着記事
カテゴリー
記事一覧
愛用中の通販サイト様
   ↓  ↓

© 2023 by DO IT YOURSELF. Proudly created with Wix.com

bottom of page